仕事の合間で暇なので、部屋の押し入れの中のものを整理しました。周りが整理されてないと、何かとやる気も出ませんので。
私は、巨大なものを除いては売るときのことを考えて箱を取っておきます。その箱が溜まってくると置き場所が無くなるので、そうなる前に買ったら何かを捨てる(または売る)ように気をつけています。
今回も一通り調べてみるといらなくなったものがいくつか出てきました。
しかし、毎回要らないよなーと思いつつ捨てられないものがあります。
【PalmTop PC110の周辺機器、ソフトウェア】
もうぜんぜんPC110自体は触ってないですが、愛着があるので周辺機器とか書籍とか捨てられないんですよねー。
(1)パラレルポート接続のCD-ROMドライブ
→PC110にWindows3.1をインストールしたり、アプリをインストールするのに必要。そもそも今からPC110にWindows3.1を入れても役には立たないわけですが・・・。orz
(2)4MBコンパクトフラッシュ
→今となっては売っても安そう。珍しいので取ってある。当時は「スマートピコフラッシュ」と呼ばれていたようです。17,800円。(T-T)/
(3)16MB Type2 ATAフラッシュPCカード
→これより大容量のコンパクトフラッシュがゴロゴロしてますが、何となく捨てられず。orz
PC110に対してあんまり容量が多いのも味気ないのよね。
はるばる秋葉原まで買いに行きました。
(4)170MB Type3 ハードディスクPCカード
→こちらも秋葉原で購入。今となってはType3でこの容量って一体!?>って感じですが・・・。むしろType3って一体って感じなのかな?捨てられず。
(5)Newオーロラエース
→これはもう絶対に使わないだろ!って感じのワープロソフト。一時期、PC110がメインマシンで、Win3.1上で動作する軽いものってことでこれを使っていました。たしか結局は一太郎dash2にしたんだっけかな?
何となくパッケージが印象的で捨てられず。orz
(6)IBM版Windows 3.1
→箱がでかい。(T-T) でもWindowsってこんな時もあったんだって思い返すこともあるかもしれないので捨てられず。これをインストールするために、(1)を買った。う~ん、インストールすることがあるんだろうか・・・。今はPC110以外のノートPCがあるので、CD-ROMドライブが無くても大丈夫なのかなー?
あとは、MSDNで送られてきた大量のCD-ROM。何が要って何が要らないのか分別する気すら起きないほど大量。それに古いバージョンのソフトとかも何か捨てられないんですよねー。せっかく買ったのにという気持ちがあるんでしょうかね。まあ、これらはCDだけしか取ってないですけどね。
スポンサーサイト